オカネコは、「お金の専門家が執筆、その執筆者にチャットで相談することもできる」 Webマガジン。この記事の専門家は…
資産形成、転職支援、住宅関係など個人に向けた資産形成コンサルティング事業。今まで投資経験のない人や20~30代のビジネスパーソンをメインに長期的な視点で資産を築くためのサポートを行う。
ココザス株式会社へのチャット相談はこちらから
多くの人が抱えるお金の不安…まずはお金について学ぼう
こんにちは、ココザス株式会社のファイナンシャルプランナー(FP)の薗部です。
投資や資産形成を始めたいと思うものの、「何からすればいいか分からない」という方が多くいるはずです。
お金は生きていくうえで必要不可欠なものですが、「お金の勉強をしたことがないので将来が不安...」という人も少なくないのではないでしょうか?
投資や資産形成をやる・やらないは人それぞれですが、「お金の勉強」はしておいて損はありません。
今回はお金の勉強をしたい人に向けておすすめの本を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
FP厳選!お金や投資の勉強におすすめの本6選
初めてお金の勉強をする人にも読みやすい本を6冊ご紹介します。
気になる本があれば、ぜひ読んでみてください。
①『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』
『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(著者:坂本綾子)は、お金に関する幅広い知識を身につけるため、お金の基本を解説してくれている書籍です。
節約術や固定費の見直し方、投資のやり方を学ぶことも大切ですが、まずは基本的な金融の知識を知っておくことはとても大切なことです。
お金のことが網羅的にまとめられているため、手元に置いておき辞書的に使うこともできる一冊。イラストや図も多く分かりやすく解説してくれているので、本を読むことが苦手な人でも読み進めることができるはずです。
②『3週間で身につく日本人が知らないお金の常識』
『3週間で身につく日本人が知らないお金の常識』(著者:安藤義人)は、1日1ページ読み進めれば3週間(合計21日間)で「いつの間にかお金の知識が身についている」という内容になっています。
お金の知識はもちろん、明日から真似できるアクションプランがセットで書かれているため、実践しながら勉強することができます。
紀伊國屋新宿本店でランキング1位を獲得した書籍でもあるので、お金の勉強をしたい人には必読の本のひとつです。
③『漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』
『漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』(原作:ジョージ・S・クレイソン/著者:坂野旭)は漫画なので、あっという間に読み進めることができる一冊。世界的ベストセラーでもある、お金の名著「バビロンいちの大金持ち」が漫画化したものです。
この本を読めば「これをしないと“お金持ちになれない”可能性が高くなる」ということがわかります。
お金持ちになるための重要な心構えについてわかりやすく書いてあり、コラムでは具体的な稼ぐ方法も書いてあります。
④『誰も教えてくれないお金の話』
『誰も教えてくれないお金の話』(著者:うだひろえ)は「お金ってなぜ貯まらないんだろう?」と不安を抱える主婦のうだひろえ氏が、お金のことについて知っていくストーリー形式となっています。
「お金の管理や節約方法」から「住宅」「保険」「年金」「出産と子育ての費用や支援制度」まで紹介されており、お金の知識を全体的に学ぶことができる一冊です。
ライフイベントの一つでもある出産・子育てについてもまとめられているので、将来的に考えている方は事前に読んでおくと役立つでしょう。
⑤『日本一やさしいNISAの学校』
「“ニーサ”ってよく聞くけどなんだろう?」「つみたてNISAってどうやって始めるのか?」などNISAについて知りたい方は、この『日本一やさしいNISAの学校』(監修:大竹のり子)を読むべきです。NISA(少額投資非課税制度)をわかりやすく解説しているので、NISAについて網羅的に学ぶことができます。
フルカラーの図解を用いて解説しているので、とても読みやすいです。
⑥『金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』
『金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 』(著者:ロバート・キヨサキ)は、お金持ちになるために必要な考え方と方法がまとめられている本。
書籍の中では、キャッシュフローを生み出す源泉は、従業員・ビジネスオーナー・投資家・自営業者の4つに分類されると主張しています。そして、どんな人もこの4つのうちのいずれかに該当するため、お金持ちになるには4つのうちのどこに分類されるようにならなければいけないのか?というのが解説されています。
また、お金持ちと貧乏人の行動原理の違いも知ることができます。
決して金持ち父さんが貧乏父さんを非難するという内容ではなく、経済・時間的な自由を手に入れるための原理行動が比較されながらまとめられており、分かりやすい内容になっています。
本を読んでお金の教養を身につけよう
今回ご紹介した本は、どれもが人生で一度は読んでおきたい「お金の本」たちです。
この中から最低3つの書籍を読んでおくことで、ある程度のお金の教養を身につけることができるでしょう。気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。
本は1,000円前後で多くの知識がまとめられており、非常にコストパフォーマンスが高いです。ぜひ本に投資をして金融知識を学び、お金の不安がなくなる第一歩になっていただければと思います。
ちょっとした不安や悩みもプロにチャット相談してみよう
お金の勉強におすすめの本を紹介しましたが、なかには「どうしても本を読むのが苦手」という人もいるでしょう。「もっと詳しくお金の勉強をしたい」という人もいるはずです。
そんな人は、お金の専門家でもあるFPに相談してみてください。
お金に関することを0からマンツーマンで学ぶことも可能。
プロとチャット相談できるサービス「お金の健康診断」では、匿名&無料で気軽にチャット相談することができます。
ちょっとした疑問や悩みもぜひチャットでご連絡ください。
執筆者のココザス株式会社へのチャット相談はこちらから

得意分野:家計改善・ライフプランニング・教育資金・保険・資産運用・住宅ローン・老後資金・相続・借金返済/債務整理・不動産・投資/お金の勉強
ココザス株式会社
- 家計改善
- ライフプランニング
- 教育資金
- 保険
- 資産運用
- 住宅ローン
- 老後資金
- 相続
コメント
弊社では、すでにある資産を「運用」するのではなく、資産をゼロから「形成」すること。今まで投資経験のない人や20~30代のビジネスパーソンをメインに、長期的な視点で資産を築くためのサポートをおこなっています。
「投資リテラシーが高い人は自分の力で運用できますが、そうでない方は営業会社から進められるがまま、良い条件と言えない金融商品を購入してしまったり、投資詐欺に遭ってしまったりと辛い経験をする人も多い。そんな人々を一人でも多く救いたい」という想いから、この事業を立ち上げました。
どんな些細なことでも、お気軽にご相談ください。