こんにちは、投資や貯金が趣味の主婦ライター・大渕ともみです。
夫婦で年間100万円の投資、150万円の貯金をしている我が家では、ふるさと納税を活用した節税にも力を入れています。
ふるさと納税は、実質自己負担2000円で、全国各地の美味しい食べ物やご当地商品を返礼品として受け取れるお得な制度。
どうせ納税するのなら、返礼品をいただいてお得にグルメを楽しみたいので、我が家では毎年上限額いっぱいまでふるさと納税を活用しています。
今回は、ふるさと納税ヘビーユーザーの私が、我が家で何度もリピートしている返礼品おすすめTOP5を紹介します。
あわせて、「豪華でおいしい」「毎日食べられる」「子どもが喜ぶ」「食べ物以外」のテーマ別に、私が目を付けている返礼品を3品ずつ紹介。
さらに、上限額までの金額調整に便利な寄付金額5000円以下の返礼品3品も厳選してお伝えします。
思わずリピートしたくなる、お得なふるさと納税の返礼品を知りたい人は、最後まで読んでみてくださいね。
我が家でリピート確定!ふるさと納税返礼品おすすめTOP5
まずは、私が実際に寄付した自治体の中から、何度もリピートしている「おすすめのふるさと納税返礼品TOP5」を紹介します。
- 第1位
:いくら醤油漬け(鮭卵)250g×2パック(北海道白糠町)
- 第2位
:特選佐賀牛ローススライス500g(佐賀県玄海町)
- 第3位
:贅沢まぐろ丼セット2人前(長崎県松浦市)
- 第4位
:「お米豚」こま切れ3.6kg 黒たれ付(宮崎県都城市)
- 第5位
:農家直送 完熟有田みかん5㎏(和歌山県美浜町)
どれも満足すること間違いなしの逸品なので、一度試したら何度もリピートしたくなるはず。
ちなみに、ふるさと納税をするなら以下のサイトがおすすめです。
それでは、我が家で何度もリピートしている「おすすめのふるさと納税返礼品TOP5」を、ひとつずつリアルな感想やおすすめポイントを添えながら紹介していきます。
ぜひ、ふるさと納税の返礼品選びの参考にしてくださいね。
第1位:いくら醤油漬け(鮭卵)250g×2パック(北海道白糠町)
※写真出典:さとふる
我が家でリピートしているおすすめ返礼品第1位は「いくら醤油漬け」。
大粒でハリのある食感がやみつきになり、毎年必ずリピートしているのが北海道白糠町の返礼品、鮭卵いくら。
250gは想像以上に量が多く、どっさり贅沢にいくらを乗せた丼がお家で楽しめます。
2パック入りなので、1パック目はいくら丼、2パック目はパスタや炊き込みごはん、クリームチーズなどにトッピングしていただくのが我が家流。
賞味期限は冷凍保存で2年もあるので、お誕生日や記念日用にストックしておくのもおすすめです。
第2位:特選佐賀牛ローススライス500g(佐賀県玄海町)
※写真出典:ふるなび
我が家でリピートしているおすすめ返礼品第2位は「特選佐賀牛ローススライス」。
佐賀牛は、全国で知名度の高い松阪牛や神戸牛にも引けを取らない上質なブランド牛。
佐賀牛の何とも言えない甘みと柔らかい肉質が大好きで、すき焼き用にこちらの返礼品をリピートし続けています。
500gは大人2人で食べ切るのにちょうど良い量なので、夫婦やカップルには特におすすめ。
旨味豊かな味だけでなく、美しい霜降りを目で味わいながらいただくと、幸せな気分にひたれますよ。
第3位:贅沢まぐろ丼セット2人前(長崎県松浦市)
※写真出典:さとふる
我が家でリピートしているおすすめ返礼品第3位は「贅沢まぐろ丼セット」。
一口食べて以来、とろけるマグロの食感のとりこになってしまい、何度もリピートしている逸品です。
赤身・中トロ・大トロが混ざっているので、大トロを発見したら最後の一口に残してゆっくりと味わうのが、私のお気に入りの食べ方。
付属の「まぐろ丼のたれ」も、甘辛くてマグロにマッチする絶妙なお味。
余ったたれにはスーパーで買った刺身とごまを和えて「漬け」にすると、最後まで楽しめるのでおすすめです。
第4位:「お米豚」こま切れ3.6kg 黒たれ付(宮崎県都城市)
※写真出典:さとふる
我が家でリピートしているおすすめ返礼品第4位は「お米豚こま切れセット」。
「お米豚」はその名の通り、お米を食べて育った南九州のブランド豚で、旨味たっぷりな臭みのないお肉。
3.6㎏の大ボリュームで抜群のコストパフォーマンス、包丁いらずで使いやすい豚こま肉は、主婦の強い味方です。
クール便で冷凍された状態で届き賞味期限は2か月あるので、焦らず使い切れるのも嬉しいポイント。
第5位:農家直送 完熟有田みかん5㎏(和歌山県美浜町)
※写真出典:さとふる
我が家でリピートしているおすすめ返礼品第5位は「農家直送 完熟有田みかん」。
サイズは大小さまざまですが、どれもきれいな状態で、とにかく甘くておいしかったです。
気になって調べたところ、産地の気候条件により有田みかんは普通のみかんよりも糖度の高い特徴があると知り、納得しました。
我が家では、年末年始のこたつのお供にいただくのが恒例となっています。
たっぷり5㎏も入っているので、実家や親戚におすそわけすると喜ばれますよ。
ふるさと納税・豪華でおいしい!リピートしたくなる返礼品3選
次は「豪華でおいしい」をテーマに厳選した、思わずリピートしてしまいそうな返礼品を3つ紹介します。
「普段は食べられない贅沢なものを選びたい」という人は、参考にしてみてください。
①鹿児島県産 うなぎ長蒲焼2尾(鹿児島県大崎町)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品1つ目は「鹿児島県産 うなぎ長蒲焼」。
うなぎの生産量日本一を誇る、本場・鹿児島県産のうなぎを使った蒲焼。
大ぶりで身がやわらかく、4回もたれづけと焼きを繰り返したこだわりのうなぎなら、ごはんも進むはず。
②熊本こだわり上馬刺し100g×3セット(熊本県玉東町)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品2つ目は「熊本こだわり上馬刺し」。
国産の馬を契約牧場でのびのびと育てることにより、とろっとした肉質を実現。
上馬刺しなので赤身と脂身のバランスがよく、色合いも鮮やかで食欲をそそります。
ショウガを添えて、じっくりと味わいたい逸品。
③オホーツク産大粒ホタテ1㎏(北海道紋別市)
※写真出典:ふるなび
思わずリピートしてしまいそうな返礼品3つ目は「オホーツク産大粒ホタテ」。
どのふるさと納税サイトでも上位にランクインする大人気返礼品です。
フライやソテーはもちろんのこと、生でお刺身としていただけるほどの新鮮さが自慢。
スーパーでよく見かけるホタテに比べひとまわり大きいので、食べ応えがありそうです。
1㎏の大容量も魅力的で、ぜひ一度は取り寄せてみたい返礼品。
ふるさと納税・毎日食べられる!リピートしたくなる返礼品3選
続いては「毎日食べられる」をテーマに厳選した、思わずリピートしてしまいそうな返礼品を3つ紹介します。
「ふるさと納税で食費を節約したい」という人は、参考にしてみてください。
①令和2年産さがびより10kg(佐賀県神埼市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品1つ目は「令和2年産さがびより」。
寄付金額1万円で、10㎏ものお米が届くお得感が魅力。
もちもちとした食感が特徴の「さがびより」は、そのおいしさから九州ではとても人気のある品種です。
毎日食べるお米を返礼品に選べば食費の節約効果も抜群なので、家計の支出を抑えたい人には特におすすめ。
②季節の野菜詰め合わせ(長崎県松浦市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品2つ目は「季節の野菜詰め合わせ」。
今年我が家でも取り寄せた返礼品ですが、まるで朝市で購入したかのような新鮮で立派な野菜が大量に届いて驚きました。
たまねぎやじゃがいもなどの使いやすい野菜が多かったので、日々の献立にも取り入れやすく満足感大。
朝市や道の駅が好きな人は、一度試してみてはいかがでしょうか。
③アサヒ スーパードライ350ml×24本(神奈川県南足柄市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品3つ目は「アサヒ スーパードライ350ml」。
神奈川県南足柄市にあるアサヒビールの製造工場で生産されたスーパードライが、まるごと1ケース届きます。
お店で買えば結構なお値段なので、ふるさと納税でもらえるのは嬉しいですよね。
返礼品に迷ったときは、おなじみメーカーの商品を選べば間違いないのでおすすめです。
ふるさと納税・子どもが喜ぶ!リピートしたくなる返礼品3選
続いては「子どもが喜ぶ」をテーマに厳選した、思わずリピートしてしまいそうな返礼品を3つ紹介します。
「子どもと一緒にふるさと納税を楽しみたい」という人は、参考にしてみてください。
①シャインマスカット1.2Kg(山梨県南アルプス市)
※写真出典:ふるなび
思わずリピートしてしまいそうな返礼品1つ目は「シャインマスカット」。
高級ぶどうのシャインマスカットは、ふるさと納税の定番と言っても過言ではないほど人気の高い返礼品。
種がなく皮ごと食べられるので、子どももパクパクいただけます。
食べ応えのある大粒の実と、ジューシーでみずみずしい食感が口コミで高評価です。
②グリコ アイスクリーム40個詰め合わせ(兵庫県三木市)
※写真出典:ふるなび
思わずリピートしてしまいそうな返礼品2つ目は「グリコ アイスクリーム詰め合わせ」。
グリコのアイスクリームがなんと40個も届く夢のような返礼品で、子どもも大人も大興奮すること間違いなしです。
冷凍庫のスペース確保が必須ですが、1人暮らし用の小さめの冷凍庫でも、うまく組み合わせれば入りきる量とのこと。
ぜひ一度、冷凍庫をアイスクリームで埋めつくしてみては。
③淡路島玉ねぎ生ハンバーグ特大200g×5個(兵庫県洲本市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品3つ目は「淡路島玉ねぎ生ハンバーグ」。
糖度の高さで有名な淡路島産のたまねぎを贅沢に使用した、特大サイズの牛肉100%ハンバーグはとても柔らかくジューシーとの口コミあり。
生のまま真空パックで個包装のうえ冷凍しているので、新鮮さを損なわず家庭でおいしいハンバーグがいただけます。
子どもはもちろんのこと、大人も満足できそうな返礼品。
ふるさと納税・食べ物以外も!リピートしたくなる返礼品3選
続いては「食べ物以外」をテーマに厳選した、思わずリピートしてしまいそうな返礼品を3つ紹介します。
「食べ物よりも実用的なものが欲しい」という人は、参考にしてみてください。
①エリエールティシュー180組×60箱(静岡県富士宮市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品1つ目は「エリエールティシュー」。
ボックスティッシュはどこの家庭でも必ず使う日用品なだけに、ふるさと納税でもらえるとお得感がありますよね。
しかも60箱セットなので、我が家の場合は少なくとも1年ほどティッシュを購入する必要がなくなりそうです。
実用性の高い返礼品を求めている人にとてもおすすめ。
②災害に備える非常食セット(高知県黒潮町)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品2つ目は「災害に備える非常食セット」。
防災士監修の本格的な家庭用備蓄セットなので、家庭に1つあればいざというときに役立つことでしょう。
非常食や飲料水はもちろんのこと、発熱剤・簡易トイレ・個包装スプーンなど、かゆいところに手が届く内容。
「カツオと筍のアヒージョ」を始めとする非常食とは思えないグルメなラインナップも興味をそそります。
③富士フイルム アスタリフトモイストローション130ml(神奈川県南足柄市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品3つ目は「アスタリフトモイストローション」。
富士フイルムの有名スキンケアライン「アスタリフト」の化粧水。
3種類のコラーゲンとヒアルロン酸入りで、お肌の乾燥が気になる女性からの支持を集めています。
自分へのごほうびにはもちろんのこと、男性であればパートナーへのプレゼントにしても喜ばれそうです。
ふるさと納税・寄付金額5000円!リピートしたくなる返礼品3選
最後は「寄付金額5000円」の中から厳選した、思わずリピートしてしまいそうな返礼品を3つ紹介します。
「上限額までの金額調整をしたい」「いろいろな自治体の返礼品を試してみたい」という人は、参考にしてみてください。
①丹沢ベーカリのパン詰合せ(神奈川県秦野市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品1つ目は「丹沢ベーカリのパン詰合せ」。
神奈川県秦野市の地元で人気のパン屋さんのパン詰め合わせで、内容は店長がおすすめをセレクト。
消費期限が発送後3日と短いのがデメリットですが、遠くの人気店のパンを自宅で味わえるのは魅力的ですね。
お取り寄せグルメの感覚で、普段は食べられない人気店の味を試してみては。
②御殿たまご 赤 24個入(静岡県御殿場市)
※写真出典:ふるなび
思わずリピートしてしまいそうな返礼品2つ目は「御殿たまご」。
腸の健康に気を遣って大切に飼育された鶏が産んだ卵は、黄身が濃厚でほんのりと甘みがあり絶品と評判。
たまごかけごはんにして味わう人が多いようです。
卵の返礼品は配送中の割れが心配ですが、静岡県御殿場市の御殿たまごは「梱包が丁寧」という定評があるので安心できます。
バスクチーズケーキ(佐賀県佐賀市)
※写真出典:さとふる
思わずリピートしてしまいそうな返礼品3つ目は「バスクチーズケーキ」。
佐賀県産の小麦粉を100%使用。
最近の流行でバスクチーズケーキにハマる人が増えていますが、こちらはやや半熟の焼き加減でなめらかな食感、クリーミーで濃厚な味が本当においしいと口コミで好評。
スイーツ好きはもちろん、バスクチーズケーキを試してみたい人は試す価値ありです。
リピートしたくなる返礼品満載!ふるさと納税を活用しよう
今回は、我が家で何度もリピートしている返礼品おすすめTOP5を紹介しました。
ほかにも、私が目をつけている返礼品をテーマ別に厳選してお伝えしました。
ふるさと納税は、所得のある人なら誰でもできる節税対策。
お得にグルメを楽しみたい人はもちろん、節約に力を入れている人は活用しないと損ですよ。
ふるさと納税の上限額を調べるには、ふるなびの控除シミュレーションがとても便利。
給与収入と配偶者の有無を入力するだけで、簡単に上限額の計算ができます。
ふるさと納税が初めての人は、まずは上限額の計算からやってみてくださいね。
ふるさと納税の他にも、家計改善や貯金、資産運用などお金に関する悩みや不安がある方は、当サイトの「お金の健康診断」をぜひご利用ください。
「お金の健康診断」はお金のプロに無料かつ匿名でチャット相談できるサービス。
チャット形式なので自分のタイミングで相談することができ、わざわざ外出する必要もありません。
ぜひ気軽に利用してみてくださいね!

大渕ともみ