オカネコは、「お金の専門家が執筆、その執筆者にチャットで相談することもできる」 Webマガジン。
この記事の専門家は…
【執筆者:唐澤 良】
FPとして年間約200件の個別相談を担当。相談を通して多くのお客様が将来の準備ができていないことに不安を感じ、個人向け、保険営業向けのセミナーを月に一度行う。また中小企業などで実績が少ない企業型確定拠出年金の普及を行い、社員向け投資セミナーやライフプランセミナーなど年間20回以上のセミナーを実施。投資初心者でもわかりやすい説明が好評を得ている。
唐澤さんへのチャット相談はこちらから
お金の不安はどう解消できる?
ファイナンシャルプランナーの唐澤良です。
みなさんは将来のお金の準備ができていますか?
私はこれまで1000件以上のお客様の家計相談を受けてきましたが、その中で将来のお金の準備をすべてできている方はなんと2割ほど。
しかし、あることをするとお金に対する不安が劇的に改善されます。
今回はお金の不安を改善する方法をご紹介します!
自宅で簡単に「お金の健康診断」 専門家にチャット相談
「貯金がなかなか貯まらない…何を改善すべき?」
「資産運用として投資をしてみたいけど何から始めればいいかわからない」
など、お金に関する不安や疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで、おすすめなのが、お金のプロに無料相談できる「お金の健康診断」。
居住地や相談内容を入力するだけで、あなたにぴったりなFPや独立系ファイナンシャル・アドバイザー(IFA)が見つかり、チャットで無料相談することができます。
<体験者の声>
貯金がなかなか貯まらず、前から誰かに相談したいと思っていたものの資産が少ないのに相談しても良いものかと思い、相談できずにいました。
また、お金の相談って今までしたことがなく、ちょっとあやしいイメージも…。でも、「お金の健康診断」のチャット相談は匿名でできますし、嫌だったら途中でやめればいいかと思い利用しました。実際使ってみると、とても気軽でLINE感覚で使いやすく、チャットだとFPのアドバイスが後から見返せる点が気に入りました。
後日FPと直接会って相談もしましたが、無理に勧誘されることもなく、安心して相談することができて良かったです。(東京都/会社員/27歳女性)
「お金の健康診断」には100社500名以上の専門家が登録しており、家計・保険・投資・ローンの相談・ライフプランなど幅広い相談に対応可能です。
相談は何人してもOKなので、さまざまな専門家の意見を比較すれば、より納得して選択ができるはず。
相談は名前・住所の入力不要なので、ぜひ気軽にトライしてみてくださいね!
お金の不安を改善する方法とは?
お金の不安を改善する方法とは、ズバリ現状把握です。
現状を知ることで 問題点が見え、具体的に解決すべき行動がわかるからです。
「なんだ、そんなこと?」と思う人もいるかもしれませんが、意外とできていない人が多いんです。
実際私は11年間FPをしていますが、ご相談にいらっしゃる多くの方が何が問題なのか、その問題点に気付いていません。
なんとなく気付いている方もすぐに方法や手段を知りたがります。
でも目的が見えていません。
そのため、十分な対策を取れないでいることがほとんど。
あるお客様はマンション購入にあたり「 購入可能かどうか?」とご相談にいらっしゃいました。
そのお客様は毎月の収支をエクセルでまとめ、今かかっているお金をしっかりと把握されてました。
しかし、お客さんが見えている問題点と私が見えていた問題点は全く違いました。
なぜ、お客さんはその問題点を 見落としていたのか?
それはもっと広い視点で見ることができていなかったからなのです。
現状把握するためにチェックすべき項目は?
具体的にどんな風に現状を把握していくかをお伝えしていきます。
まずは、何と言っても毎月の支出を確認すること。
下記の7大支出を把握すると、現状把握はもちろん、将来かかるお金が見えてきます。
・住宅費
・教育費
・生活費
・車関係費
・リスクに対する費用(保険料)
・老後の生活費
・死亡整理金
上記の項目を把握することで、何にどのくらい使っているのかが分かりますのでお金の使い方を意識するようになります。
意識すれば解決しようと自然と頭が動き、結果的に支出が減ります。
まずは1か月、いえ、2週間でもいいのでやってみてください。
毎月続けなくても、たった1回やるだけでOK。
ただし、目的は現状を知ることなので、やるときはきっちりやりましょう。
基本的に毎月の生活費を削るのは大変です。
ストレスが溜まることは継続できないからです。
私の場合、食べたいものを我慢するとか本当に無理ですから食費を減らすとかはストレスでしかないです。
そのため、スマホ料金を大手キャリアから格安スマホに乗り換えや住宅ローン見直すなど固定費の見直しがおすすめ。
ストレスなくできることはありますので、ぜひやってみてください。
現状を把握したら今後のお金も把握しよう
続いて、大切なのは今後かかるお金がどのくらいか把握すること。
現状をきちんと把握し、これからの人生でどんなことにどのタイミングでどのくらいのお金がかかるのかがわかれば、お金の不安は解消されます。
それについては下記のYoutubeで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
お金の不安や疑問は専門家に気軽にチャット相談
お金の不安の原因の一つは、「わからないことがわからない」状態だと言えます。
まずは、家計の現状把握をしてみましょう。
「家計のどこを改善すればいいのかわからない」
「贅沢しているわけではないのにお金が貯まらない」
「老後資金を貯められるか不安だけど、今の収入だとこれ以上は難しい…どう貯めればいいの?」
という人はお金の専門家に相談してみませんか?
「お金の健康診断」ではお金の専門家にLINE感覚でチャット相談することができます。
唐澤さんへのチャット相談はこちらから
また、「お金の健康診断」は90社500名以上のプロが登録する日本最大級のプラットフォームで、「お金のプロ」と「相談したい人」のマッチングサービス。
利用者数6万名(2020年8月現在)を超える注目のサービスです。
自分の悩みに強いFPが検索でき、無料でチャット相談できる上に、名前や住所を入力する必要がない気軽に利用することができます。
どんなことでもOKなので、ぜひ気軽に利用してみてくださいね!

得意分野:家計改善/ライフプランニング/教育資金/保険/資産運用/住宅ローン/老後資金/相続
唐澤 良
コメント
お金の健康診断の結果はいかがでしたか?
差し支えのない範囲で以下のご質問にいただけますと幸いです。
・お選びいただきました【相談したい内容】をもう少し具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか?
例:家計改善→収入は上がっているのに貯蓄が出来ない。教育資金→いつまでにいくら貯めておけば大丈夫なのか。
保険→今入ってる保険で大丈夫なのか?・上記以外に何かお悩みは有りますでしょうか。(ない場合は無記入で問題ないです)
・今抱えている【お金の悩み】の度合いを1から10の中で表すとしたらいくつぐらいだと思いますか?
1=今すぐ解決したい 10=いつかは解決したい ・対面でのご面談も可能です。お気軽にお申し付け下さい。
※ご質問頂きました内容につきましては翌営業日までに返信させて頂きます。