こんにちは、オカネコ編集部です!
「結婚を機に保険に入りたいけど、多すぎて選べない…」
「子供の教育費はどう貯めればいいの?」
「余っているお金を預貯金ではなく、資産運用したいけど何がいいのかわからない」
こんな風にお金にまつわる悩みを抱えている人は多いのではないのでしょうか?
しかし、お金の相談を相談できる人って周りになかなかいないですよね。
ちょっと詳しい人に聞いてみても自分が本当に知りたいこととは何か違ってモヤモヤ…結局自分でネットで調べるもののやっぱりよくわからない。
そんな人はお金の専門家、ファイナンシャルプランナー(FP)に相談してみましょう!
この記事では、
・FPへの具体的な相談事例
・FPへの相談費用はいくらかかるのか
・FPをスマホで簡単に検索し、相談する方法
・FPに実際にチャット相談した人の体験談
をご紹介します。
この記事を読めば、「ファイナンシャルプランナーに今まで相談したことがない」という人でも今日からFPに相談することができますよ!
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナー(FP)とは、資産形成や住宅ローン、貯蓄、保険の見直し相続などさまざまな分野において、お金のアドバイスをしてくれる職業。
将来の夢や目標など人生設計を「ライフプラン」といい、FPはそのライフプランを実現するために具体的な資金計画を考え、サポートします。
そのため、FPは家計に関わる金融や税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持っています。
また、FPはお客様への相談の他にも幅広い知識を活かして、セミナーなどの講師業や、書籍やコラムなどの執筆業も行っています。
ファイナンシャルプランナーにはどんな相談ができるの?
「お金のアドバイス」と言っても、具体的にはどんな相談ができるのでしょうか?
ファイナンシャルプランナーへの相談事例をご紹介しましょう。
主な相談事例は以下の通りです。
・家計
家計の見直しをしてほしい…。どうすれば貯金できるの?
・教育資金
子供の教育費はどのくらいかかるの?どうやって貯めればいいの?
・保険
たくさんあって自分に合う保険がわからない…。今の保険で損してない?
・住宅資金
いくらの物件を購入できる?住宅ローンについて教えてほしい!
・資産形成
投資信託のおすすめ商品を知りたい。退職金をどのように運用すればいい?
・税制
配偶者控除について教えてほしい。
・相続
相続対策ってどんなことができるの?贈与税ってどのくらいかかるの?
上記はほんの一例ですが、FPへの相談内容が実に幅広いことがわかりますよね。
ライフイベントとともにお金のことは切っても切り離せない問題であり、どんなことにもFPへの相談が可能なのです。
注意!FPにも得意分野があることを知っておこう
ここで注意しておきたいのは、一人のFPがすべての内容に詳しいというわけではないということ。
FPにも保険や資産運用、不動産などそれぞれ得意分野があります。
そのため、FPを探すときには自分の相談内容に強い人を探す必要があります。
「FPを探すのも大変なのに、専門分野までどう探すの?」という人もいるでしょう。
大丈夫、FPの得意分野を簡単に見つけて相談できる方法があるんです!
詳細は、記事後半で探していきますね。
ファイナンシャルプランナーへの相談費用はいくら?
ファイナンシャルプランナーの料金体系はFPによって異なり、相談自体は無料と有料の場合があります。
有料の場合、1時間5千円〜1万円が一般的です。
ただし、FPによっては1万円以上と高額な場合もあるので、相談する際は事前に確認しておきましょう。
相談が無料の場合、販売した金融商品の手数料などがFPへの報酬となります。
FPはどう探す?スマホで簡単にFPに相談する方法
ファイナンシャルプランナーはどうやって見つけることができるのでしょうか?
一般的なのは、知人に紹介してもらったり、保険会社や代理店に足を運んだり、ネットで探して予約をするといった方法でしょう。
しかし、ネットで検索してみても誰がいいのかわからなかったり、いざ対面の予約をして会ってみても「期待していたことと全然違った」なんてことも。
そうなると相談することが面倒になり、結局問題を解決できないまま…。
「自分の相談に適したFPを探すのは難しい」と感じている人は少なくありません。
そこで、ファイナンシャルプランナー探しにおすすめなのが、「お金の健康診断」。
「お金の健康診断」とは、「お金のプロ」と「相談したい人」のマッチングサービスで、FPとLINE感覚でチャット相談ができます。
90社500名以上のFPやIFA(独立系金融アドバイザー)が所属する日本最大級のプラットフォームとなっており、利用者数は55,000名を突破しました(2020年5月現在)。
「お金の健康診断」でFPを探す5つのメリット
「お金の健康診断」は、一般的なFP紹介サービスと異なり、さまざまなメリットがあります。
その理由を一つひとつ解説していきましょう。
①スキマ時間でOK!聞きたい時に気軽にチャットで無料相談ができる
一般的にFPへの相談は、ネットや電話で日時を予約して、店舗等に足を運び、相談する形式がほとんど。
Zoomなどを活用したオンライン相談もありますが、こちらも事前の申し込みと1〜2時間ほどまとまった時間を確保しておく必要があります。
しかし、こうした相談スタイルは仕事や家事が忙しい人にはなかなか難しいもの。
相談したいと思っても予約が数週間、1か月先となると、状況が変わってしまっているケースもあるでしょう。
そうした点をすべて解決できるのが、「お金の健康診断」のチャット相談機能です。
FPを検索して「良いな」と思う人がいれば、24時間いつでも無料でチャットすることができるのです(FPからの返信は1〜2日ほどかかる場合があります)。
スキマ時間でOKなので、忙しい人も効率よく利用することができます。
もちろん、「詳しく聞きたい」「直接会って相談したい」という人は、Zoomでのオンライン相談や対面相談も可能です。
「ちょっと気になるけど、相談内容があやふやで…」という人はFPと対面で相談するのは気が引けてしまいそうですが、チャットなら気軽に聞いてみることができるはず。
FPとメッセージをやり取りしているうちに、悩みも明確になるかもしれません。
どんな人でも気軽にお金のプロと繋がれるのが、「お金の健康診断」なのです。
②資産運用から保険、税制、住宅までさまざまな分野のプロが探せる
先述通り、FPにも「資産運用」「保険」「不動産」など得意とする分野があります。
そのため、一口にFPと言っても自分の相談に強いFPを探すのは大変…。
また、1つの相談が解決して、また別のことを相談したいときには一からFP探しを始めないといけません。
こうなると、「FP探すの大変だからもう相談するの面倒だな…」なんて思ってしまいますよね。
しかし、「お金の健康診断」なら自分の相談に強いプロを簡単かつスピーディーに探すことができます。
というのも、90社500名以上の会社が登録しており、証券・保険・銀行などさまざまなアドバイスをワンストップで相談できる日本最大級のプラットフォーム。
スマホで簡単に各分野のプロを見つけることができるのです。
また、FPだけでなく、大手証券会社出身のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)も多数在籍。
IFAとは株や債券、投資信託などの売買の仲介も行う資産運用の専門家で、証券会社や銀行とは関係なく、中立的な立場からアドバイスをしてくれます。
「まとまったお金をうまく運用したい」
「ポートフォリオのチェックをしてほしい」
といった資産運用に関する疑問や不安がある方は、ぜひIFAへ相談してみてくださいね。
③90社以上のFPが在籍!複数の提案から自分にベストなものを選べる
保険会社や銀行に所属するファイナンシャルプランナーは自社の商品しか紹介することができないため、相談者にできる提案が限られてしまいます。
そのため、実際には手数料の安い投資信託で資産形成ができるはずが、手数料の高い保険に加入してしまい、結果的には損をしてしまう…なんてことも。
つまり何十人というFPが所属していたとしても会社数自体が1〜2社しかないのであれば、アドバイスは偏ってしまいます。
その結果、FPに相談したものの、「相談しても結局保険の営業をされるだけ…」「自分の求めていることとはかけ離れた提案をされた」といった経験をしている人が少なくありません。
しかし、「お金の健康診断」は90社500名以上の会社が登録しているため、保険や金融商品を選ぶ際にも複数の提案から選ぶことができます。
後で詳しく説明しますが、FPは自分が納得できるまで何度でも探すことができるので、FPの提案も比較することが可能なのです。
通常、商品を比較しようと思うと各社の相談窓口に予約したり足を運ぶ手間がかかりますが、「お金の健康診断」ならチャットで気軽に連絡できるのでとっても簡単。
「お金の健康診断」なら、自分が納得できる商品を効率良く選ぶことができるのです。
④相談者は匿名でOK!チャット相談中にFPからの営業もないので安心
FPというと、「高い保険を売ってくる人」なんてイメージを持つ人もいるかもしれません。
そんなイメージを抱く人にとってFPとのやり取りに、「営業された時にきちんと断れるかな」「断るのが面倒だな」と不安を感じる人もいるのでは。
「お金の健康診断」ではチャット相談中にFPから特定の商品を斡旋されることは一切ありません。
さらに、相談者は名前と住所を入力する必要がなく、匿名で利用できます。
安心して利用できるのも「お金の健康診断」の大きなメリットです。
⑤自分が納得できるまで何人でもFPを探せる
いざFPとチャット相談をしてみたら「聞きたかった内容とは違った」ということもあるでしょう。
そんな時は、「お金の健康診断」上で再度FPを探すことができます。
無料相談というと回数が制限されているものもありますが、「お金の健康診断」なら自分が納得できるFPと出会えるまで何度でも検索ができる上に、チャット相談は無料。
「お金の健康診断」なら複数のFPと気軽に繋がることができ、チャット相談を通して、あなたにピッタリのお金のプロを見つけられるでしょう。
実際にFPを探してみよう!FPを探す手順
具体的に、「お金の健康診断」でFPをどんな風に探せるのかを紹介していきます。
①「エリア」と「相談カテゴリ」を選択
「お金の健康診断」のトップページから、まずはあなたの居住エリアと相談内容を選びます。
②相談したいFPを選ぶ
FPが一覧で表示されるので「相談してみたい」と思うFPを選び、「このFPに相談する」ボタンをクリック。
③会員登録をする
ニックネームとメールアドレス、パスワードを会員登録。LINEなら10秒で簡単に会員登録ができます。
(「お金の健康診断」後はすでに会員登録完了しています)
④FPとのチャット相談がスタート
「保険」や「貯金方法」など、あなたが相談したいことをチャットで伝えてみましょう。FPとのチャット相談が始まります。
このように「お金の健康診断」ならスマホから簡単にFPが検索できる上に、チャットで気軽に相談することができます。
ちなみに、相談内容は「投資をしてみたいけど何からすればいいかわからなくて…」といったざっくりしたものでもOK。
経験豊富なFPがチャットしながら悩みを整理してくれたり、丁寧にアドバイスしてくれます。
より詳しく聞きたいという場合は、オンライン相談や対面での相談など自分の好みで相談スタイルを選ぶことができます。
まずは家計診断からでもOK!90秒の診断後におすすめのFPを紹介
「まだFPに相談するほどではない」という方は、まず「お金の健康診断」で自分の家計状況を診断してみませんか?
年齢や居住地、年収など20個程の質問に回答するだけで、あなたの家計状況がチェックできます。
①「まずはお金の健康診断」をクリック
「お金の健康診断」のトップページから「まずはお金の健康診断」をクリック。
②質問に回答
年収や年齢、居住地、家族構成など20個の質問に答えます。
③診断結果
結果は、あなたの家計状況がA〜E判定で出ます。
診断結果からは同地域・同世代の方と比較したあなたの年収・貯蓄額・家賃などがどの程度なのかがわかるので、自分の家計状況が客観的にわかります。
その後は、FPに相談したい場合は「チャット開始」をクリックしてください。
診断結果をもとにあなたに合ったFPが紹介されます。
【口コミ】FPにチャット相談した人の体験談
最後に「お金の健康診断」を実際に利用した人の感想をご紹介します。
店舗でのFP相談は躊躇していたが、チャットは気軽に相談できた
毎月の余ったお金を貯金するだけではもったいないので、有効に運用できないか考えていました。ネットで調べてFPに相談してみたいと思ったものの、保険を買いたいわけではないので相談するのを躊躇していました。
そんな時に「お金の健康診断」を知り、チャットで気軽に相談できる点に魅力を感じてやってみることに。
店舗での相談だと平日は仕事が忙しく行けませんが、「お金の健康診断」は自分のペースで空いた時間にチャットできるのが楽チンでした。
何度かチャット相談している内に「この人なら信頼できそう」だと感じ、FPと直接会って資産運用目的の保険に入ることにしました。
(埼玉県/会社員/27歳女性)
期待以上のFPに出会えて満足
結婚を機に移住したり、個人事業主になったりと変化があったので税制や保険の相談がしたく、「お金の健康相談」を利用しました。
正直FPは「保険を押し売りする人」というイメージだったのですが、チャット相談をしてみたらFPの方の知識が豊富で驚きました。
毎回とても丁寧に返事をしてくれましたし、質問した内容以上のことを教えてくれ、大変参考になりました。
チャットは自分の聞きたいことをまとめて聞けるので楽でしたし、正直期待以上のFPに出会えて満足しています。
(鹿児島県/会社員/29歳男性)
お金の相談はあやしいイメージだったが、勧誘もなく安心して相談できた
貯金がなかなか貯まらず、前から誰かに相談したいと思っていたものの資産が少ないのに相談しても良いものかと思い、相談できずにいました。
また、お金の相談って今までしたことがなく、ちょっとあやしいイメージも…。
でも、「お金の健康診断」のチャット相談は匿名でできますし、嫌だったら途中でやめればいいかと思い利用しました。
実際使ってみると、とても気軽でLINE感覚で使いやすく、チャットだとFPのアドバイスが後から見返せる点が気に入りました。
後日FPと直接会って相談もしましたが、無理に勧誘されることもなく、安心して相談することができて良かったです。
(東京都/会社員/27歳女性)
どんなことでもOK!FPに気軽にチャット相談しよう
お金の不安や疑問は一人で考えても、難しくてめんどくさいもの。
だからこそ、お金のプロであるファイナンシャルプランナーに相談しましょう。
お金は自分のやりたいことを実現したり、人生を楽しむためのツール。
早いうちに向き合うことで、より充実した日々を過ごせるはずです。
誰でも気軽にファイナンシャルプランナーと繋がれる日本最大級のプラットフォーム、「お金の健康診断」。
ぜひ気軽に活用してくださいね!