そのまま相続、もしかしたらキケン?
ニュースを見ると「人生100年時代」とか「生涯現役社会」という言葉が飛び出してきます。老後も現役で働き続けようという掛け声はいいですが、人間だれしも人生の終わりを迎える時期が来ます。その時にはあなたが生涯を掛けて頑張ってきた証となる「資産」が残るのです。
「大した額ではないし、そのまま相続してもらえば相続税は発生しないだろう」とお考えの方も多いかもしれません。しかし、そのお考え、もしかしたらキケンかもしれません。
実は2015年の相続法改正で基礎控除額が大きく減額されました。
これまでは
5000万円+法定相続人数×1000万円
だったのが、2015年1月1日から
3000万円+法定相続人数×600万円
になっています。この改正の結果、相続税の申告対象者が約2倍に増えたという統計データもあります。
残された家族のために、あなたの資産がどうなっているか確認が必要かもしれません。
相続税対策としての贈与とは
相続税対策にもいろいろありますが、一つの手段が「贈与」です。
言葉の通り「自分の財産を無償で相手方に贈る」ことですが、亡くなった後の「死因贈与」では相続税が掛かる一方、生きている間の「生前贈与」では贈与税がかかります。
この贈与税は、相続税に比べると負担が小さいので「相続税対策」として皆さん取り組まれることが多いと思います。
意外と手間のかかる贈与の手続き
しかし、実際に「よし贈与を進めよう」と手続きを始めようとすると、意外と手間がかかることに気づきます。
例えば銀行に相談に行くと、次の2つのことを言われるかもしれません。
- 「こちらの銀行分については対応できますが、他の銀行分は、、、」
銀行預金以外にも株式や投信、あるいは不動産など資産がバラバラにあって、それらを取りまとめる必要があります。 - 「贈与税の計算、贈与契約書の作成はそちらでお願いします」
贈与する相手との契約書類の作成、掛かる贈与税を計算し申告する必要があります。
いざ贈与を始めようとすると、こうした手続きの煩雑さに戸惑われる方が多いのです。
贈与手続を一括してまとめられないか?
マネーアドバイスセンターでは、こうした「贈与手続を進める上での煩雑な手続き」について、一つの解決策を提案しています。それが「贈与手続一括サービス」です。
このサービスは
- 複数の金融機関に点在するあなたの資産全体のとりまとめ
- 贈与契約書類作成や確定申告書類作成
を行います。条件付きで手数料は無料です。
あなたの資産をスムーズに贈与できるようにマネーアドバイスセンターと、長年の実績ある税理士・司法書士が一丸となってご支援いたします。
手数料条件でご対応する際の条件は次の2つです。
- 1000万円以上の資産をマネーアドバイスセンターにお任せいただくこと。
- お持ちの金融資産が5000万円以上、あるいは総資産1億円以上であること
マネアドの「贈与手続一括サービス」手数料無料のワケ
なぜ手数料無料とするのか。そこには理由があります。
贈与手続を進めても、皆さんの人生はまだまだ続くはずです。
マネーアドバイスセンターとしては、将来的な証券取引のお手伝いを。
司法書士としては、将来起こる様々な登記手続きのお手伝いを。
税理士としては、将来的起こる様々な申告手続きや事前計算のコンサルティングを。
それぞれ、こんな目論見を持っているからです。
言い方を変えれば、お客様には手数料無料とさせていただく代わりに「将来の見込み客」になっていただきたいということになります。
贈与手続のお手伝いにとどまらず、その後の長いお付き合い、ご支援をさせてほしいというマネアドからのお願いです。
ご興味をお持ちになられましたら、ぜひご相談ください。
※上記は、一般生活者のみなさんの資産づくり役立てていただくことを目的として、金融に関する一般的理論・制度・商品等の概要、税制・社会保険制度等の概要、それらに関係する分野の情勢を説明したものです。将来の制度変更や株価等の相場を予測するものではなく、特定の商品・サービス等の購入・加入を促したり、特定の企業や商品・サービス等の誹謗中傷を意図するものではありません。また、金融商品の将来の運用成果等を保証または示唆するものではありません。