_writer_志田正憲
■ 金融商品を「どこで買うのか」の環境変化 あなたは金融商品をどこから、誰から買っていますか?以前は証券会社の支店窓口に行って担当者から購入していた人が多かったかもしれません。今はネット証券、大手証券などに関係なくインターネットで購入している…
投資や資産運用をする際には、様々な視点で世の中の動きを見ることが大切です。今回は昨年(2019年)後半の相場の動きから見えてくる今年(2020年)の市場について6つの視点で分析します。 ① 依然として根強いアメリカ株の上昇 ( 201 ( 201 昨年(2019年)…
■ かんぽ生命による不適切販売とは? 新聞やテレビの報道で「かんぽ生命による保険商品の不適切な販売」に関してご覧になっている方も多いと思います。第一報から半年以上経ちますが、「情報漏えい」などたくさんの派生的な事態が発生し、複雑化している印象…
■総合経済対策とは 2019年12月5日に政府が総合経済対策を打ち出しました。 (参照 内閣府ホームページ) 総合経済対策とは緊急的な景気浮揚や成長を目指す政策で、毎年ではなく政府が必要と判断した時に計画が立案され、予算化されます。今回は2016年の「未…
■ 資産運用を始める理想的なタイミングとは? 「給料日に預金通帳を見たら少し余裕資金があることに気が付いた」「年金制度改革が進む中で、老後資金をどうやって確保していこうか」「子どもの教育資金、そろそろ考え始めないと」 このページをご覧になる方…
そのまま相続、もしかしたらキケン? ニュースを見ると「人生100年時代」とか「生涯現役社会」という言葉が飛び出してきます。老後も現役で働き続けようという掛け声はいいですが、人間だれしも人生の終わりを迎える時期が来ます。その時にはあなたが生涯を…